岸田文雄首相の長男の岸田翔太郎さんが、2023年6月1日付で首相秘書官を辞任することがわかりました。
どうやら6月1日付で辞任すると、ボーナスが満額支給になるのではないかと話題となっています。
岸田翔太郎さんのボーナスの金額は一体いくらなのでしょうか?
この記事では、
- 岸田翔太郎のボーナスはいくらなのか
- 退職金や年収について
- 岸田翔太郎がボーナスや退職金を返納するのは本当なのか
という内容でお届けします!
岸田翔太郎のボーナスはいくらなのか?

岸田翔太郎さんのボーナスはいくらなのか調べたところ、ネット上では約250万円支給されると言われていました。
詳しく調べると、岸田翔太郎さんの役職だった内閣総理大臣秘書官のボーナスは、252万660円でした。


凄い金額だね
しかもこれは半年分の金額で、年2回支給されますから、年額のボーナスは504万1320円なんです…!
それだけ内閣総理大臣秘書官というのは大役ということですね!
岸田翔太郎の退職金はいくらなのか?

岸田翔太郎さんが辞任すると、退職金はいくら支給されるのでしょうか?
内閣総理大臣秘書官の退職金を調べましたが、ネット上では情報はありませんでした。
退職金を試算してみた
内閣総理大臣秘書官の退職金を、概算で計算してみました!
結論から言うと、岸田翔太郎さんの退職金は、約88万円です。
基本的に、国家公務員の退職金の計算は、
基本額(退職日の俸給月額)×退職理由別・勤務期間別支給割合+調整給
で概算を計算することができます。
岸田翔太郎さんの勤続年数は、約3年3か月です。
- 2020年3月から岸田文雄首相の公設秘書(約2年7か月)
- 2022年10月4日から、内閣総理大臣秘書官(約7か月間)
退職理由別・勤務期間別支給割合は、勤続年数が3年の自己都合退職で「1.5066」です。
調整額は、勤続年数が4年以下の自己都合退職の場合、支給されません。
この情報から計算式に当てはめると、岸田翔太郎さんの退職金の概算は、
俸給月額58万6200円×【退職理由別・勤務期間別支給割合】1.5066=88万3168円
です。
退職理由により、支給割合が変わるので、今回のケースが自己都合に当たるのかはわかりません。
一部報道によると、岸田翔太郎さんがもう辞めたいと心が折れてしまったともいわれていました。
岸田翔太郎の年収はいくらなのか?

岸田翔太郎さんの年収は、13,482,600円だったと言われています。
内閣総理大臣秘書官はボーナスや給料、退職金が高いことがわかりましたね!
岸田翔太郎がボーナスや退職金を受け取らない?

岸田翔太郎さんがボーナスや退職金を受け取るのではないかと言われていましたが、本人は返納したいと話しているとのことです。
退職金を受け取らない意向を示していることが分かった。6月1日に辞職するためボーナスに当たる期末・勤勉手当は支払われない。官邸関係者が明らかにした。
引用元:産経新聞
これだけ大々的に報道されていれば、岸田翔太郎さんがボーナスや退職金を受け取る可能性は低いですね。
岸田翔太郎さんは辞任したら、転職先などは決まっているのでしょうか?
岸田翔太郎の転職先は?
岸田翔太郎さんの転職先を調べましたが、情報はありませんでした。
岸田文雄首相のご長男ですから、引く手あまたで就職先に困ることはなさそうです。
岸田翔太郎さんの前職は、大手商社の三井物産に9年間勤めていました。
また商社系に就職するかもしれませんね。
新しい道でも、頑張っていただきたいです。